生存報告
L25O(≠L250)ここに爆誕!!!

…というネタをエイプリルフールにやろうとして忘れてました(ΦωΦ)やんなくてよかったかもw
このまま完全放置する気満々だったんですが、とりあえず今どんな事になってるのか教えろー!!という温かい(?)声を何件かいただいたので、画像だけでもあっぷーฅ(*ΦωΦ*)ฅ









一部の画像が何やらいかがわしい色合いになっているのは繁殖に適した雰囲気を演出するため植物育成用LEDを消し忘れたせいでございます|ω・`)
プレコの色も微妙な感じに写ってますが白く画像加工してるわけじゃないし別にいいよね!←ヨクナイ
ジャパニーズスタンダード路線はFinさんのCF血統におまかせして、うちは変わり種路線で行きますよ~
目指せジャパニーズアブノーマル!
…そういえばFinさん旧店舗時代に1回も行けなかった…無念(=´;ω;`=)

…というネタをエイプリルフールにやろうとして忘れてました(ΦωΦ)やんなくてよかったかもw
このまま完全放置する気満々だったんですが、とりあえず今どんな事になってるのか教えろー!!という温かい(?)声を何件かいただいたので、画像だけでもあっぷーฅ(*ΦωΦ*)ฅ









一部の画像が何やらいかがわしい色合いになっているのは
プレコの色も微妙な感じに写ってますが白く画像加工してるわけじゃないし別にいいよね!←ヨクナイ
ジャパニーズスタンダード路線はFinさんのCF血統におまかせして、うちは変わり種路線で行きますよ~
目指せジャパニーズアブノーマル!
…そういえばFinさん旧店舗時代に1回も行けなかった…無念(=´;ω;`=)
金ペコ!
えらい久々になりますが、01系の育成水槽を掃除ついでに撮影してみました(=ФωФ=)ノ
[広告] VPS
現在7~9cm程に成長してますが、両親がホワイトタイプとは思えない鮮やかな黄色になってます…
というか、金属光沢があるのでむしろ金色という感じですね。

ヒパブリコンにエントリーした個体も模様の変化がほとんど無いままサイズアップ!
エントリー時には色飛びして白っぽくなっちゃいましたけど、実際はかなり鮮やかな発色をしてるのですよ~


白系を目指していたのが予想外の結果になってしまい、当初は少し期待はずれに感じもしたのですが…これはこれで十分アリですねw
もう少しすれば繁殖に使えそうなので、F3がどうなるか期待です。
金色系が固定できたら厨二っぽく”エル・ドラード”とか”ゴールドラッシュ”とでも命名しようかな((o(ΦωΦ)o))
[広告] VPS
現在7~9cm程に成長してますが、両親がホワイトタイプとは思えない鮮やかな黄色になってます…
というか、金属光沢があるのでむしろ金色という感じですね。

ヒパブリコンにエントリーした個体も模様の変化がほとんど無いままサイズアップ!
エントリー時には色飛びして白っぽくなっちゃいましたけど、実際はかなり鮮やかな発色をしてるのですよ~


白系を目指していたのが予想外の結果になってしまい、当初は少し期待はずれに感じもしたのですが…これはこれで十分アリですねw
もう少しすれば繁殖に使えそうなので、F3がどうなるか期待です。
金色系が固定できたら厨二っぽく”エル・ドラード”とか”ゴールドラッシュ”とでも命名しようかな((o(ΦωΦ)o))
お年卵…?
新年、明けてましたおめでとうございます(=ФωФ=)ノシ
去年に続きまたこのパターンですが自然消滅しないだけマシということにしておきましょう、うん。
…ほぼ消滅してるようなものじゃないかというツッコミが聞こえる気がしますけど気にしない方向で(ダメ人間思考
今年は家の中がバタバタしていて正月気分なんてまるで無いままに三が日終了…
そんな自分にプレコからお年玉が(ↀДↀ)✧
たった6粒ですが、我が家の01系F1エース♂(AL誌10月号表紙のアレ)と02系F2のメガクラタイプ♀の間に卵が生まれたのです!

こちらが生まれた卵

♂親(と、♀の尾ビレw)

♀親
♀は今回が初産だったこともあり、産卵数少なめ&無精卵多め(翌日まとめて蹴り出されてました;)でしたが最初がこれなら上々ですかね。
今までの01系ペアの子供は両親がスーパーホワイトタイプなのにもかかわらず、成長すると多くが強烈なゴールデンタイプに変化することがわかったので、ペアの組み換えを模索しているところだったのですよね。
ゴールデン系ワイルドのペアからホワイト系が多く生まれ、生まれたホワイト系F1同士からの子供はゴールデンに逆戻り…;
単純に”ホワイト→優性遺伝 ゴールデン→劣性遺伝”というわけでは無い様で…((ΦωΦ))
えんどう豆くらいシンプルだったら品種改良も(比較的)やり易いんでしょうけれど、それだと面白みも半減しちゃうかな?
とりあえずゴールデン、シルバー、ピュアホワイトという感じにカラーを固定するのが今年以降の目標ですかね~
去年に続きまたこのパターンですが自然消滅しないだけマシということにしておきましょう、うん。
…ほぼ消滅してるようなものじゃないかというツッコミが聞こえる気がしますけど気にしない方向で(ダメ人間思考
今年は家の中がバタバタしていて正月気分なんてまるで無いままに三が日終了…
そんな自分にプレコからお年玉が(ↀДↀ)✧
たった6粒ですが、我が家の01系F1エース♂(AL誌10月号表紙のアレ)と02系F2のメガクラタイプ♀の間に卵が生まれたのです!

こちらが生まれた卵

♂親(と、♀の尾ビレw)

♀親
♀は今回が初産だったこともあり、産卵数少なめ&無精卵多め(翌日まとめて蹴り出されてました;)でしたが最初がこれなら上々ですかね。
今までの01系ペアの子供は両親がスーパーホワイトタイプなのにもかかわらず、成長すると多くが強烈なゴールデンタイプに変化することがわかったので、ペアの組み換えを模索しているところだったのですよね。
ゴールデン系ワイルドのペアからホワイト系が多く生まれ、生まれたホワイト系F1同士からの子供はゴールデンに逆戻り…;
単純に”ホワイト→優性遺伝 ゴールデン→劣性遺伝”というわけでは無い様で…((ΦωΦ))
えんどう豆くらいシンプルだったら品種改良も(比較的)やり易いんでしょうけれど、それだと面白みも半減しちゃうかな?
とりあえずゴールデン、シルバー、ピュアホワイトという感じにカラーを固定するのが今年以降の目標ですかね~
ぶりこん!
ついに始まりましたねヒパブリコン!
まずはわざわざ関東まで撮影に来て下さったaquashop finのK店長と、撮影会を企画してくださったcreative aquariumのkatsuさん、エントリー個体を預かっていただいたつきみ堂のHG店長に遅まきながらお礼申し上げます。
というわけで、自然消滅したかのように更新が止まっていたウチからもこっそり参加させていただきましたよ~ (=ФωФ=)ノ
それにしてもfinさんのブログで公開されはじめた個体画像、どれを見てもハイレベルですよねぇ…
目の保養になるというか、とっても物欲が刺激されてしまいます(ↀДↀ)✧
リアル部門とかなんでもあり部門とか、とんでもないのがの出てくるんだろうな~
あ、そういえばサボり休止中に撮った画像がたまってたので少しだけペタり。
過去のブログやAL誌の画像協力でお披露目してしまったのでコンテストに出場できなかった子たち+αですw














…って、画像参加すれば良かったんじゃんΣ(゚д゚lll)
まずはわざわざ関東まで撮影に来て下さったaquashop finのK店長と、撮影会を企画してくださったcreative aquariumのkatsuさん、エントリー個体を預かっていただいたつきみ堂のHG店長に遅まきながらお礼申し上げます。
というわけで、自然消滅したかのように更新が止まっていたウチからもこっそり参加させていただきましたよ~ (=ФωФ=)ノ
それにしてもfinさんのブログで公開されはじめた個体画像、どれを見てもハイレベルですよねぇ…
目の保養になるというか、とっても物欲が刺激されてしまいます(ↀДↀ)✧
リアル部門とかなんでもあり部門とか、とんでもないのがの出てくるんだろうな~
あ、そういえば
過去のブログやAL誌の画像協力でお披露目してしまったのでコンテストに出場できなかった子たち+αですw














…って、画像参加すれば良かったんじゃんΣ(゚д゚lll)