ギガクラウンゼブラ誕生!! …か?(違
せっかくの連休だというのに暑さと花粉症でぐんにゃりしてます(´・ω,';,';,',
いっそカモガヤもハルガヤもオオアワガエリも絶滅すればいいのに…っ!
…それはさておきやっとの事でL173系の繁殖に成功しました!(ハイブリッドですが)。

画像は♂親のウィルヘルム血統スーパーインペ(L173)と、生まれて二日目の卵です。
シェルターから一部の卵を蹴り出してしまったので、思い切って人工孵化に切り替えることにしました。
…卵の世話って苦手なので、できれば親任せにしておきたかったんですけどね(´・ω・`)
そして♀親がこちら~ (以前の画像の使い回しですが;)

リアル表現の♂との繁殖がうまくいかず、側室に降格してしまったL333スペシャルの♀ですね。
No.1ペアが順調なので繁殖用水槽から取り出したんですが、ちょっとした好奇心でL173系の水槽に入れてみたところ、あっさりペアが成立して生んじゃいました;
どちらも同血統での繁殖に失敗し続けていた個体同士というのが面白いというか、変というか…
きっと異種族好きの特殊性癖持ちなんでしょう。
ちなみに一枚目の写真は4月16日に撮影したもので、現在はすでに孵化してこんな感じに成長しています。

…たったの4匹しか残りませんでした (´;ω;`)
卵の段階で水カビにやられてしまい約半数が脱落。
孵化したものもヨークサックが非常に柔らかいようで、卵黄がヘルニアのように飛び出して死亡する個体や腹水症状になる個体が続出する結果に…
最終的な生存率は25%という残念っぷりでした。
やっぱりインペ系は親任せにするのが一番生存率が高いですね…。
(←管理が下手なだけ)

稚魚のサイズはまだ2cm程なのですが、既にラインが見え始めています。
L333だとこのサイズではほぼ全身灰色なので、L173寄りの特徴が出てるのかな…?
何となく白勝ちの個体になりそうな予感がするんですが、きっと気のせいでしょう(苦笑)
まずはこの4匹を落とさず育てることに集中します~
…そういえば、メガクラ繁殖水槽の全景を見たいというリクを戴いてたので画像ぺたり。
参考になるか微妙ですが、現在はこんな感じです~


いっそカモガヤもハルガヤもオオアワガエリも絶滅すればいいのに…っ!
…それはさておきやっとの事でL173系の繁殖に成功しました!(ハイブリッドですが)。

画像は♂親のウィルヘルム血統スーパーインペ(L173)と、生まれて二日目の卵です。
シェルターから一部の卵を蹴り出してしまったので、思い切って人工孵化に切り替えることにしました。
…卵の世話って苦手なので、できれば親任せにしておきたかったんですけどね(´・ω・`)
そして♀親がこちら~ (以前の画像の使い回しですが;)

リアル表現の♂との繁殖がうまくいかず、側室に降格してしまったL333スペシャルの♀ですね。
No.1ペアが順調なので繁殖用水槽から取り出したんですが、ちょっとした好奇心でL173系の水槽に入れてみたところ、あっさりペアが成立して生んじゃいました;
どちらも同血統での繁殖に失敗し続けていた個体同士というのが面白いというか、変というか…
ちなみに一枚目の写真は4月16日に撮影したもので、現在はすでに孵化してこんな感じに成長しています。

…たったの4匹しか残りませんでした (´;ω;`)
卵の段階で水カビにやられてしまい約半数が脱落。
孵化したものもヨークサックが非常に柔らかいようで、卵黄がヘルニアのように飛び出して死亡する個体や腹水症状になる個体が続出する結果に…
最終的な生存率は25%という残念っぷりでした。
やっぱりインペ系は親任せにするのが一番生存率が高いですね…。
(←管理が下手なだけ)

稚魚のサイズはまだ2cm程なのですが、既にラインが見え始めています。
L333だとこのサイズではほぼ全身灰色なので、L173寄りの特徴が出てるのかな…?
何となく白勝ちの個体になりそうな予感がするんですが、きっと気のせいでしょう(苦笑)
まずはこの4匹を落とさず育てることに集中します~
…そういえば、メガクラ繁殖水槽の全景を見たいというリクを戴いてたので画像ぺたり。
参考になるか微妙ですが、現在はこんな感じです~


スポンサーサイト