Paint it White
サボり癖がつく前に更新更新~!

♂親は相変わらずシェルターに引きこもってます~( ̄▽ ̄;)

最近出番のなかったL333スペシャルのNo.1ペアですが、あれから二度ほど産卵したこともあり、だいぶ大所帯になってきました。
稚魚の世話は完全に親任せで、シェルターから出た後もそのまま育てているのではっきりした数は分からなかったりします…;
ラブピ2号が届いたら、移動ついでに数えてみる予定なのでちょっと楽しみだったりw

今のところそんなにすごい個体は出てない感じなんですが、4cmに届いているか微妙なサイズなので当然ですね。
変化が見られるのって5cm超えてからが大半ですし、7cmくらいになって化ける大器晩成型がいるくらいですからw


こうしてみるとこの系統、同腹の他のF1ペアとは違い、子供に黄色系になりそうな個体が出てないんですよね。
まだサイズが小さいので何とも言えないんですが、将来黄色っぽくなる個体って、ポスターカラーの原液みたいな濃い白からスタートすることが多いんで…
こういう少し薄いというか、青っぽいと言うか、そんな白さの個体は成長すると綺麗な白になるか、もしくはいい感じにネズミ色になる確率が高い気ががが… (((´;ω;`)))
…きっと親に似た美白個体になってくれると信じて育成に励みます~

♂親は相変わらずシェルターに引きこもってます~( ̄▽ ̄;)

最近出番のなかったL333スペシャルのNo.1ペアですが、あれから二度ほど産卵したこともあり、だいぶ大所帯になってきました。
稚魚の世話は完全に親任せで、シェルターから出た後もそのまま育てているのではっきりした数は分からなかったりします…;
ラブピ2号が届いたら、移動ついでに数えてみる予定なのでちょっと楽しみだったりw

今のところそんなにすごい個体は出てない感じなんですが、4cmに届いているか微妙なサイズなので当然ですね。
変化が見られるのって5cm超えてからが大半ですし、7cmくらいになって化ける大器晩成型がいるくらいですからw


こうしてみるとこの系統、同腹の他のF1ペアとは違い、子供に黄色系になりそうな個体が出てないんですよね。
まだサイズが小さいので何とも言えないんですが、将来黄色っぽくなる個体って、ポスターカラーの原液みたいな濃い白からスタートすることが多いんで…
こういう少し薄いというか、青っぽいと言うか、そんな白さの個体は成長すると綺麗な白になるか、もしくはいい感じにネズミ色になる確率が高い気ががが… (((´;ω;`)))
…きっと親に似た美白個体になってくれると信じて育成に励みます~
スポンサーサイト